みなさんは日本酒をどの温度帯で飲んでますか?
本日は岡山県赤磐市
室町酒造さんの「備前幻」をご紹介🍶
私の場合はしっかり冷やした状態or
人肌燗以上で飲むことが多いです
「備前幻」は常温~日向燗で抜群にうまいと感じました
私と同じような飲み方をしている人にとっては
新たな扉が開かれる一本です。
是非見つけたら飲んでみてください!
■味わい
うまみと甘みが口中を柔らかく包んでくれる
じんわり広がっていく旨み
酸味はなく余韻もすーっと引いていく
甘さと酸味でバランスをとるのではなく
余韻で調和する味わい深いお酒
美味しさに浸れる一本。好きなお酒でした。
■お料理と
寄り添う風味で料理との相性も◎
この日は鰤の刺身と牡蠣鍋と合わせました(写真2枚目以降)
至福の時間🥰
■このお酒との出会い
職場の上司から
「日本酒好きだったよね。お土産にあげる」と
いただいたもの
心遣いが嬉しく思い出深い一本でしたが
飲んでみても印象的なお酒となりました😊
■余談
12月末の岡山旅行で酒屋の店長から聞いた
記憶に残った言葉
1800年代より前は冷蔵庫は普及しておらず
酒を飲むのは常温or熱燗が主流
当時はその温度帯で飲んで美味しいと思われるように
狙って造られていたはず
今では冷やした酒が主流になっているが
常温でも美味いのが古来より続く
日本酒の姿だと感じている、とのこと
「備前幻」はその言葉を体現するお酒
岡山のお酒からも目が離せません
コメント